所要時間は2時間ですが、事前課題としてワークシート2枚の記入が必要となります。
プログラム名 | 内容 |
組織活性度 |
組織全般の活性化状況について社員の認識を把握し、施策を提案する。
|
価値観 |
従来と今後大切にする価値観について社員の認知を把握し、施策を提案する。
|
社会的欲求充足度 |
職場ごとのメンバーの社会的欲求の充足度を把握し、動機づけの施策を提案する。
|
協働的文化度 |
職場ごとの協働活動の実態を把握し、チームワークを固める施策を提案する。
|
コンプライアンス実態 |
コンプライアンス違反の実態とその要因を把握し、予防策を提案する。
|
組織文化 |
組織文化の現状を把握し、文化変革・文化構築の施策を提案する。
|
業務処理実態 |
業務処理の実態を把握し、業務改善・業務効率化の施策を提案する。
|
業務処理ムダ取り |
業務処理上のムダを把握し、ムダ取りの施策を提案する。
|
プログラム名 | 内容 |
存在意義 |
社員各個人の考え方や言動が存在感に結びついているかを診断する。
|
対人関係行動の指向性 |
各個人の対人関係行動の指向性(表現行動と欲求)を診断する。
|
人生に取り組む態度・姿勢 |
各個人がどのような考えと行動で人生を過ごしていくのか、そのスタイルを診断する。
|
統制指向性 |
各個人が、内部統制指向か外部統制指向か、そのスタイルを診断する。
|
フォロワーシップ・スタイル |
各個人が、上司のフォロワーとしてどんな指向性があるのか、そのスタイルを診断する。
|
セルフエスティームと働きがい |
各個人がどの程度セルフエスティームを持っているか、またどの程度働きがいを感じているのかを診断する。
|
プログラム名 | 内容 |
経営ビジョン策定 |
経営ビジョン(定量的・定性的将来の希望する姿)の策定を支援する。
|
経営戦略策定 |
経営戦略(いかにして顧客を獲得・維持するか)の策定を支援する。
|
戦略課題マップ作図 |
戦略課題をいかに遂行するかのストーリーの図式化を支援する。
|
新規事業ビジネスモデル策定 |
新規事業のビジネスモデルの策定を支援する。
|
組織構造設計と運営 |
組織構造の設計とその運営の条件設定を支援する。
|
マネジメントベストプラックティス |
マネジメントベストプラックティス(最適管理活動)の設計を支援する。
|
営業活動ベストプラックティス |
最適営業活動(特に入札対応)の設計を支援する。
|
リスクマネジメント (職務分掌) |
リスクマネジメント活動の職務分掌化を支援する。
|
入札提案書作成 |
入札へ応札するための提案書の作成を支援する。
|
教育訓練体系設計 |
階層別・職種別・目的別の教育訓練体系の設計を支援する。
|
プログラム名 | 内容 |
取締役・執行役員(役員) |
役員の法的な義務・責任と経営感覚および組織運営の全般を学ぶ。
|
部長(部署長) |
イノベーション(革新)マネジメントとリスク(危機)マネジメントを学ぶ。
|
課長(管理者) |
管理者に期待される役割(業務面・人間面)とリーダーシップを学ぶ。
|
係長・主任(監督者) |
上司のフォローと職場のチームワークと問題解決の方法を学ぶ。
|
中堅(若手) |
セルフエスティームの向上とパーソナルビジョンの構築を学ぶ。
|
2年目 |
健康(身体と精神)管理と時間管理とコミュニケーションを学ぶ。
|
新入社員 |
ビジネスマナー、上司・先輩との対応、実務の基本を学ぶ。
|
プログラム名 | 内容 |
50歳代ステージアップ |
職場で期待される役割と自己の強みを認識し、パーソナルなミッションとビジョンを描く。
|
アセスメント |
各々の地位・役職に必要なコンピテンシー(能力)を評価し、報告する。
|
人事評定者 |
管理者になって人事考課を行う場合の留意点と面接のしかたを学ぶ。
|
経営模擬実習 (ビジネス・ゲーム) |
財務諸表(BS・PL)と意思決定のしかたを学び、経営感覚(センス)を磨く。
|
グローバルマネジメント |
現地法人等の海外の組織におけるマネジメント(管理)のしかたを学ぶ。
|
リベラルアーツとプレゼンテーション (英語) |
世界遺産を学び、英語でプレゼンを行い、教養と語学の啓発の契機とする。
|
コンプライアンスとリスクマネジメント |
コンプライアンス違反と起こったリスクへの対応策と予防策を学ぶ。
|
タイムマネジメント (インバスケット) |
業務処理の優先順位のつけ方を学び、効率的処理のための行動計画の立て方を学ぶ。
|
業務効率化 |
業務の可視化、業務のフロー化、業務運営上の基準設定、業務のムダ取りのしかたを学ぶ。
|
ワークライフバランス |
業務の効率化、時間管理、セルフエスティームとメンタルヘルス、協働(コラボレーション)を学ぶ。
|
セルフエスティームとメンタルヘルス |
被害者意識・劣等感を払拭し、自己肯定感を持ち、向上する方法とストレス・プレッシャーの克服のしかたを学ぶ。
|
営業拠点長マネジメント |
マーケティングと顧客の獲得・維持のしかたと営業担当者の指導・育成・動機づけのしかたを学ぶ。
|
提案型営業 (入札対応) |
入札説明会以前の営業活動と以後の提案書作成のしかたを学ぶ。
|
財務基礎 |
財務会計の基礎知識を学び、財務諸表(BS・PL)の理解を深める。
|
組織変革 |
組織変革における、ハード面とソフト面の両面のマネジメントのしかたを学ぶ。
|
職場別チームづくり |
職場メンバーの意識調査のデータを活用し、職場チームの活性化を行う。
|
ビジネスマナー |
あいさつ、名刺の出し方・受け方から報・連・相までビジネスシーンにおける基本マナーを学ぶ。
|
ロジカルシンキング |
事実を踏まえ、客観的に分析し、意思決定するための論理的思考を学ぶ。
|
創造性開発 |
新しいアイディアの案出や新しい行動など創造性の発揮のしかたを学ぶ。
|
アドベンチャー体験プログラム |
チームで種々のアクティビティに挑戦し、チャレンジ精神の創出、個性と創造性の発揮、チームワークによる一体感などを体験できる。
|